沿  革  
昭和25年 前組合理事長、朝倉健太郎が個人で織物業から刺繍加工業へ参入。
昭和30年 刺繍業界の先駆者として、ドイツからいち早くジャカード刺繍を導入。
従来の横振り刺繍からジャカード刺繍への移行を図る。
刺繍入りハンカチーフの製造を行う。
昭和40年 ジャカード刺繍ミシンの国産化を促進するため、メーカーへの積極的アドバイスと機械発注を行う。
昭和41年 刺繍加工の業者を組合員として再編成し、東毛ジャカード刺繍協同組合を設立。
昭和45年 ジャカード刺繍による刺繍入りハンカチーフのきめ細かいデザインが業界の評判を得る。
昭和51年 群馬県中小企業団体中央会創立20周年県大会に際し、模範組合として県中央会会長賞の表彰を受ける。
昭和52年 IC回路を使った、最新鋭の高速ジャカードミシンを業界に先駆けて導入。
昭和56年 新工場建設と紋紙部門にコンピュータを導入。
刺繍外製品の製造部門の確立進む。
昭和57年 企画・デザイン室開設。
ファッションショー(刺繍インアパレル)原宿ハナエモリビルで発表。
昭和61年 群馬県中小企業団体中央会創立30周年県大会に際し、模範組合として群馬県知事賞の表彰を受ける。
平成2年 新理事長に西村千春が就任。
平成8年 新社屋建設。
群馬県中小企業団体中央会創立40周年県大会に際し、模範組合として関東通商産業局・優良組合賞の表彰を受ける。
平成11年 プリント及び製版は外注依存で加工しておりましたが、組合内部で製版事業に参入。
平成12年 プリント事業の伸長に伴い製版設備を導入。
組合におけるプリント版製造に着手。
平成17年 プリント加工へ新規参入。
当組合にてプリント工場を開設
平成26年 製版及びプリント加工より撤退。
平成29年 本格的に組合内部に刺繍機を導入し、量産体制を開始。
令和2年 カメラ付きレーザーカット機を導入。
(カメラで柄を読み、刺繍の回りをカットする機械〈業界初〉)
令和3年 刺繍機を導入(新旧入替え)
ホームページを一新(刺繍の技法を紹介)
令和4年 桐生市のSDGs補助金を利用し、刺繍機を導入。
群馬県中小企業団体中央会創立65周年で会長表彰を受ける。